血液型別山本七平。


 血液型別性格判断などというシロモノは「当該するものは印象に残るがそうでないものは脳がカウントしない」という人間の認知傾向を利用した単なるトリックに他ならないと考えているのだが。

 世にあまたある「日本人論」なるものの多くも血液型別性格診断と同じで「あー、あるあるある」なとこを巧く突かれると「なるほど!」とつい腑に落ちてしまうけれど、冷静になって考えてみれば「それって他の国の人もあんま変わんないんじゃない?」とか「よく考えたらオレが知ってる”外国人”って全部メディア経由だよなあ..」なとこに落ち着いたりする。もちろん、気候風土や社会構造の違い等によって思考や行動の傾向にある程度の偏差はあるだろうけど、たとえば移民の数世代を観察すればそんなものが何百年や何千年のオーダーで人々を縛るものでないことはすぐにわかるはずだ。

 なんでこんなことを書いてるかと言うと。
本来居酒屋談義にしかならないはずの血液型別性格判断や日本人論が私たちの社会や暮らしの在り方に憂鬱な影響をもたらしていると感じるからだ。もっとも血液型別性格判断に関してはそのバカバカしさが多少なりともアナウンスされてきているとは思うが、思いつきの「日本人論」の方はより深刻な勢いを増して来ているような気がする。

「日本人は農耕民族だから牧畜民族と違ってそんな残酷なことが出来ない。」
「日本人は多神教だから一神教の民族と違って寛容なのだ。」
「日本人は単一民族だから”和’を尊重する。」

 こんな浅薄な「日本人論」はあちこちで見ることが出来るはずだ。のみならず政治や行政が「日本人論」によって言い訳されたりすることも少なくない。果たしてその「日本人論」が普遍的な事実に裏打ちされているかどうかは問われることもなく。

 事実かどうかも判らないエッジの立ったエピソードをもって全体を規定する「日本人論」の嚆矢としてはかの山本七平氏が著名だが、浅見定雄氏などによって化けの皮が剥がされてしまったにもかかわらず未だにあちこちでもてはやされているのは実はわからないでもない。ストンと認知の隙間に入り込むエピソード主義に快感を感じる回路は私にもある。だが今私たちがあらためて対峙しなければならないのは「山本七平式エピソード主義」だ。

 ”生活保護を受けながら外車を乗り回している”というエピソードで生活保護者全体の権利を制限しようとはしていないか。”公営バスの運転手の年収は1000万円あるらしい”というエピソードで公務員全体の権利を制限しようとしていないか。”凶悪犯罪の報道が相次いでいる”というエピソードで私たちみんなの権利を制限しようとしていないか。

 エピソード主義の果てにあるものにもっと注意深くあった方がいい。

 音楽は道の上にある。


世界各地のストリートミュージシャンがネットを介して一つの曲を演じようというプロジェクトがあり、その演奏風景を記録した動画がネットで話題を呼んでいる。音楽を通じて平和をアピールしようという主旨のプロジェクトのようで、その演奏を収めたCDや関連商品も売られている。

 楽しい試みだけど、ちょっと勿体ないなあと思ったのはそこで取り上げられてる曲が"Stand By Me"だったりあるいは"One Love"だったりのいわばスタンダードナンバーであることだ。なんというのか、色々な”方言”を喋る人々があえて”共通語”で会話してるような感じ。”よそ行き”の音と言ったら言い過ぎかな。折角遠く離れたもの同士が一つのものを創り上げてみようとするなら、たとえばお互いが初めて聴く”方言”に戸惑いながらもお互いに通じる新しい”言葉”が少しずつ出来上がっていけばもっと楽しいんじゃないかと思ったりもする。

 ロマ(いわゆる”ジプシー(注)”)と呼ばれる人々が持つメロディやリズムは、彼らの祖先がインドを旅立ち数百年かけて東欧や南欧にたどり着くまでの道の途上で土地土地のリズムやメロディを貪欲に消化して出来てきた、いわばリズムやメロディの”雑交配”が生み出した”雑種”の音。それはスタイルや作法に煮詰まった”ロック”や”ポップス”を尻目にしたたかでエネルギッシュだ。

 彼らは数百年の時をかけ期せずしてメロディやリズムを雑交配させてきたわけだけど、今や私たちはデジタル回線を介してリアルタイムで世界の音とセッション出来る時代に生き合わせている。駅前広場でのストリートミュージックもいいけれど、デジタル回線という”路”を旅して新しい音楽を創り出すデジタルストリートミュージシャンの姿を想像するのもなんだか楽しい。

注)かつて”ジプシー”という言葉には差別的なニュアンスもあったことから現在では他称する際は”ロマ”と呼ぶようになってきています。


 広場はいつだってこどもたちのもの。


 何年かに一度くらい見る夢がある。
夜の山々の向う側から鳥とも飛行機ともつかないとてつもなく巨大なものがゆっくりと舞い上がってきて、そして多くの人々とともにそれを眺めている夢。その景色になんだか静かに感動して、そして目覚めた時に自分が涙を流していたことに気づいてびっくりしたりする。

 だからというわけではないのだろうけど。
自分たちの街に現れた巨大な少女と象を見あげるたくさんの人々の表情を観ているとなんだか胸が熱くなってしまった。男も女も年寄りも子供も、自分たちがその日見た景色を死ぬまで忘れないだろうということがわかる顔で巨大な少女と象を見上げている。

 以前YouTUBEで偶然見つけてひとしきりコーフンしてしまったROYAL DE LUXEの"The Sultan's Elephant"。ドキュメンタリのDVDが発売されたので早速入手して観たのだった。

 ある朝街の広場にロケットが突き刺さっている(本当に広場の舗装を破壊して突き刺さってるのです!)のを発見した子供達のワクワクした顔から始まる数日間の異世界への旅。ロケットから現れ自分を取り巻く大勢の人々に目を見張る巨大な少女。本当の子供のように奔放に街を彷徨する彼女(なんと道ばたでオシッコしたり!)の後をついてあるく幸せそうな人々。夜になり眠る少女の寝息を聞きながら「今夜は眠れそうにないよ。」と呟く老人。ああ、本当に夢のような光景。

 心の底からル・アーブルの人々がうらやましく思えてくるのと同時に、日本の街でこの時間と空間を持つことが出来るだろうか、などとなんだかネガティブなことを思ってしまう自分がちょっと悲しかったりしたのでした。



 異性愛者へ12の質問。


1.あなたの異性愛の原因はなんだと思いますか?

2.自分が異性愛なのだと初めて判断したのはいつですか?どのようにですか?

3.異性愛は、あなたの発達の一段階ではないですか?

4.異性愛なのは、同性を恐れているからではないですか?

5.一度も同性とセックスをしたことがないなら、なぜ、異性とのセックスの方がよいと決められるのですか?あなたは単に、よい同性愛の経験がないだけなのではないですか?

6.誰かに異性愛者であることを告白したことがありますか?
 その時の相手の反応はどうでしたか?

7.異性愛は、他人にかかわらない限り、不愉快なものではありません。それなのに、なぜ多くの異性愛者は、他人をも異性愛に引き込もうと誘惑しようとするのでしょうか?

8.子供に対する性的犯罪者の多くが異性愛者です。あなたは自分の子供を異性愛者(特に教師)と接触させることを安全だと思いますか?

9.異性愛者はなぜあんなにあからさまで、いつでも彼らの性的志向を見せびらかすのでしょうか?なぜ彼らは普通に生活することができず、公衆の面前でキスしたり、結婚指輪をはめるなどして、異性愛者であることを見せびらかすのでしょうか?

10.男と女というのは肉体的にも精神的にも明らかに異なっているのに、あなたはそのような相手と本当に満足いく関係が結べますか?

11.異性愛の婚姻は、完全な社会のサポートが受けられるにもかかわらず、今日では、一年間に結婚する夫婦の半分がやがて離婚するといわれています。なぜ異性愛の関係というのは、こんなにうまくいかないのでしょうか。

12.このように、異性愛が直面している問題を考えるにつき、あなたは自分の子供に異性愛になってほしいと思いますか?セラピーで彼らを変えるべきだとは思いませんか?

                                                                                                                                                                        • -

 押して、押して、押し倒されろ!からの転載。面白くて刺激的。いつだって「疑う」奴らが世界を面白くしてきたんだよねえ。

 で元のエントリも是非読んでみていただきたいですが、さらにはこの「抑圧の方向の非対称性」を浮き上がらせるための質問が使われ方によってはそれを補完する可能性もあることを指摘するmacskaさんのエントリも示唆に富んでいて面白い。

 実は昨夜偶然にもオッサン同士で上記の質問と被るような話題で盛り上がってたのです。つってもすごく下世話なレベルでなんだけど(笑)。たとえば壁面に穴が空いてて知らない女性達のまんこと仲のいい男友達のちんちんがそれぞれ5つずつそこから突き出てるとしたらどっち舐めやすい?とか。自分のセクシュアリティの境界を追い込む作業はなかなかに刺激的ですぜ。

追記:
刺激的で面白い質問だと思うけど、macskaさんもおっしゃるように質問を突きつける相手が異性愛者を装わざるをえないゲイであるかも知れない、ということを頭の片隅に置いていただけるといいかもです。

ややお下劣な追記:
そういえば毒蛇にちんちんを噛まれた男が仲間に「早く毒を吸出してくれえ〜!」って叫ぶにもかかわらず周りの男達が「あなたどうぞ。」って譲り合いするという(記憶はやや曖昧)いがらしみきおのマンガを思い出した。読んだ当時は無邪気にウケていたのだけど、そういう無邪気なとこに隠れてるのだな、偏見というものは。

 ゲッペルドンガーさん。


 このところゲッペルドンガーさんにつきまとわれている。

「もう一人の自分を見てしまう」というドッペルゲンガーアラン・ドロンウィリアム・ウィルソン!ああ懐かしい...)はいささか眉唾な存在だけど、「もう一人の自分に見られてしまう」という”ゲッペルドンガー”は恐ろしいことに確実に実在する。
 人によりゲッペルドンガーさんが出現するシチュエーションは異なるのだけど、たとえばワタクシの場合、

・100台近く集めたカメラ(但し全てを売り払ってもライカのボディ一代にも届かない)を卓上に並べて悦に入ってる時。

・集めたおげれつデータをシチュエーション別にフォルダ分けする作業に没頭している時。

・ギターで弾き語りしていて入れ込まないと乗り越えられないサビの部分にさしかかった時。

・深夜にヘッドフォンで聴くパンクスな音楽に合わせてヘッドバンクしてる時。

ふと気がつくとゲッペルドンガーさんが肩口からこちらの顔をのぞき込んでいることに気づきうろたえる。もっともこういう他愛ないシチュエーションの時に現れる彼は「あっちいけ!」と叱咤すると割合あっさり去っていってくれるのだけど、エラそうなことを書いたり言ったりしてるときに現れるゲッペルドンガーさんは執拗だ。

 飢える恐れも凍える恐れもそして傷つけられたり殺されたりする恐れも無いよね、君?とゲッペルドンガーさんはワタクシの耳元で執拗にささやきかけるのです。疚しくはないかい?なんて。

 で。いろんな人々を観察してると「俺んちにはゲッペルドンガーさんなんか来ないぜ!」って人もまま居るのですな。「俺は男だぁ!」とか「日本よい国、神の国」とか叫んでるとゲッペルドンガーさんは寄りつかないようでそれはそれで幸せなことではあるのだけど。少なくとも好きになった人を口説く時にはゲッペルドンガーさんはジャマもの以外なにものでもないし。

 ああ、ゲッペルドンガーさんどっか行ってくれないかなあ...。