わたくし「Linus」になりました。


DOCOMOの偉いさんがiPhone騒ぎを見て「我が社の端末もプラダ携帯などはiPhoneに遜色ない操作性を持っている。」みたいなことを言ったのを聞いて、日本の携帯屋はやっぱり絶望的に何もわかってないのだなあと。端末の個別機能の問題ではなくてビジョンの問題だろ、ビジョンの。

 はっきり言ってiPhoneはこれまでの日本の携帯電話から考えると不便かつ不親切極まりない端末であるのは間違いない。標準で付いてくるメールアドレスはメールをこちらから取りに行かないと読めないし、iTunes Music StoreApp Storeの音楽やアプリは3G回線ではダウンロード出来ないのも同然、またYouTUBEの動画も3G回線経由では見るに堪えない再生品質だ。ハードウェアとしては完成度の低い製品であるとさえ思う。

 だがiPhoneにはビジョンがある。そのビジョンが未来に通じるものか行き止まりになるものかは別にして。「ポケットに入るネットワーク端末が変えてゆく人々の生活の姿」をAppleiPhoneで描いている。またiTunes Music StoreApp Storeは世界を相手に個人がビジネス出来るチャンスを提供している場所でもある。たとえそれが今はまだ夢物語であるにしろ。

 プラダ携帯が示しているビジョンとはなんなのだ?店頭に大量に並んでいるメーカーの見分けが付かない端末群が示しているビジョンとはなんなのだ?そこに気づかない限り日本の携帯キャリアや端末メーカーはガラパゴスと揶揄されるままの場所にとどまるだろう。

 ちなみにエントリタイトルの「Linus」とは無線LANアクセスポイントを共有するシステム「FON」のユーザー区分の名称。iPhoneWI-FI環境でこそ本来の機能を発揮する。「FON」はISPへのフリーライドであるという批判もあるが、有志による通信帯域の共有によって街にWI-FI環境を構築しようという試みはある可能性を示しているとも思う。これからどうなっていくか楽しみでもある。

 余談だが、「FON」では自らアクセスポイントを開設せず他ユーザーが開設しているアクセスポイントを有料で使用させてもらうユーザーを「Alien」、自分の無線ルータをFONアクセスポイントとして無料で提供する代わりに、全世界のFONアクセスポイントを同様に無料で使用できる、いわば”お互い様”なユーザーを「Linus」(もちろんLinuxの開発者Linus Torvaldsに由来)、逆にアクセスポイントを開設するとアクセスポイント使用料の50%が報酬として貰えるかわりに自らが他のアクセスポイントを利用する際には使用料を払うユーザーを「Bill」とネーミングしている。「Bill」が誰のことをイメージしてるかはおわかりだと思うがシャレの効いたことをするものだ。